top of page

進路を決める息子に副業という働き方を軸に















副業と進路、接点なさそうなこのズレズレのこの2つのワードで思ったことを徒然なるままに。。

ちょうどわが息子が中3で進路を考えているところ、電車で16歳の少年と話したことが重なって思うことを徒然なるままに・・

中3進路は高校進学だけなのか

考えたきっかけは、先月中学校の三者面談で「なんで勉強する必要があるのか、わかりません」とまさに勉強が好きじゃない子どもが言いそうなことを勉強嫌いな息子が言いました。

先生:「それは高校に行くためだからです!」と一刀両断。

おお。答えになってるのかなってないのかよくわからない・・が断言した先生は真面目な顔してました。

先生の回答は唯一無二の答えではないとは思ってますが、それも答えですねぇという感じです。すみません、モンペ(モンスターペアレント)ではありません。

とある16歳学生の話

これまた話が飛ぶのですが、先日電車で、作業着を着た男子学生と話をする機会がありました。私が抱っこしていた1歳の息子が彼の荷物に興味を持って触ろうとしたのがきっかけです。



今年の春に中学を出て、今は公立の専門学校へ入っているそう。2年で卒業。普通の高校よりも1年早く社会へ出られることや、卒業する頃にはとにかくたくさんの資格を取れることを教えてくれました。その日も翌日がJISの試験だと言っていました。溶接関連の試験だとか。

彼は、 「勉強がどうしても苦手でこの学校にしたんです。早く社会に出られるので同級生よりその分早く稼げるんです。」 「ただ、明日の試験のせいでバイト休まなきゃでそれが厳しいです」とも(自分も大学時代にサークル合宿でバイトを休む=出費と収入減が同時に来る恐ろしさを経験したので共感しかなかった・・)。

へーそうなんだ!と頷くばかりではなく、何か言わなきゃと、私は副業部の部長という肩書きがありますので、「それだけ資格もあって技術もつくなら副業もできちゃうね」と話しましたが、彼はポカンとしてました。なんだか応援したいと思い、出た言葉がこれでした(汗)。

かたや同じ10代でアメリカの有名大学に進学します!というツイートも見てスゲ〜と思いつつ、彼のように早く社会に出るために頑張っている学生もまたスゲ〜と思いました。

10年そこそこしか生きてないのに、ちゃんと目的持って生きてるのやっぱすごいなと。脱帽でした。

副業はこうありたいを考える機会

翻って副業。何をすればいいかわからない話もよく聞きます。私もです。

そうした中でも、「やりたいことをやりたい」という人が多い気がします。 ただ、「やりたいことが何かわからない」人もまた多い気がします。 自分を振り返っても、副業を始めるにあたり、自分がどうあって、何をして、どんな価値を提供したい、できるかなどを「なぜ副業をするのかの目的」を考える機会になっていることに気づきました。

今回、何をしたらいいのか、将来どうなりたいかよくわからない中3の息子に重なりました。

ただ、自分は中学を卒業して、あれからウン十年。中学生の時より経験も豊富になって自分の好き嫌い、得意・不得意、世の中の酸いも甘いも知って、改めて生き方を考える。

この先どうありたいか。

副業=働き方→生き方→人生の目的をきっかけに考えているように思えます。



副業に正解はない。

先ほどの電車で知り合った16歳にしても海外の超有名大学に進学した18歳にしてもどちらが正解はないはず。 そして副業も何をするかの正解はないということ。

強みを生かすのか、新しい自分を見つけるのか、40歳までにリタイアするためにサクッと稼ぎまくるのか、などなど。

ただ一つ言えることは行動を起こすか否かということだと思います。

もちろん最初から起業します!スキル売ります!とかできると思うのですが、でもやっぱり不安もある。。。迷わず動ける人もいますが、迷う人もまたいます。

【PR】 そんなときに登場するのがこのTRANBI副業部です。いろんな経験をしているセンパイがいるから聞ける、同じ悩みを持つ仲間がいるから共感がある。 そんなコミュニティへお気軽にどうぞ⇨入部届

進路を考えた時も副業を考えた時もとりあえずなんかやってみよう!がいいのかなと思うのでした。

ふとだらだら朝食のトーストをかじる息子を見て、君もとりあえずなんかやれよと思う母。

なんか=勉強なんですが、それ以外でいいと思うんです。ただゲームはもうやめて。 ありのままの子どもを受け入れるという教えがありますが。結構難しい。

今は正解もないし、この先も正解はないと思います。しかし、やってよかったことをたくさん積み重ねていくことでたくさんの点を作り、いつか線になるのではないかと思いました。



夏休みももう後半、君の点はゲーム一点。もう一つ点を・・・・

【PR】 副業を考えだした主婦・主夫の方!お子さんが受験なのに全然勉強しなくてイライラ。副業(部)で気を紛らわしましょう。 本業不問です。お気軽にどうぞ⇨入部届
bottom of page