
ついに?!第2弾イベント開催です。今日はPeatixサイトだけではお伝えしきれない内容をお届けします!あと、Peatixのアプリがないから面倒だ、という方に、直接お申し込み可能リンクをご紹介しております。

申し込みはこちらです!
★zoomにご登録して申し込み(イベント詳細表記なし)
★Peatixを通してお申し込み(イベント詳細表記あり)
(もちろん最後にも掲載します!)
では!イベントについて
その名も「公開ブレスト会」
副業者が企業の悩みや課題を経験や思考を活かしてブレスト、アイデア出しします!!というものです。
しかも、それを今回は「公開」します!!

う〜ん、、いまいちピン!とこないという声も聞こえてきそうです。。 他でもあまり聞いたことがないイベントです。 イメージとしては他の会社の事業課題についてのミーティングをちょっと覗くって感じです。 でも、ちょっと違うのはブレストしている人が「社外」の人間であること。しかも「副業」として参加しているということです。
新しい発想がなかなか社内から出てこない・・・
こう考える経営者の方も多いはず。大企業で数千人と社員がいて、毎月中途採用で人がはいってきます。という企業は別かもしれませんが、TRANBIの利用者たる中小企業や、まだまだ人数が少ないベンチャー企業にはありがちではないでしょうか。 なんか最近、ちょっと壁にぶつかってるかも?業績は落ちてないんだけど、新しいことやってないな。など。

そこで「社外」の人間を入れて新しい視点を入れてみる!という発想です。
他にも優秀な人材は揃っている、、のに何故か、発展しないモヤモヤがあったり。
ではそこにスーパーマンのようなアイデアマンや、コンサルタントに依頼するか?というとその段階でもない。。そこで、「副業者」の登場です。
アイデアのベースは個々の経験
確かに発想力、想像力というものは必要です。しかしそれらのベースになるのは、個々人の経験。
社内の人間は、どうしても採用段階で似たような人を集め、社内の業務を通じて経験することもどうしても似たり寄ったりになりがち。それが悪いことではありません。その業務の専門性は切磋琢磨でさらに向上していくと思います。
他方でさらに発想の幅を広げるには、個々人の経験の総数を増やすことも必要です。そこで、全く違う会社(カルチャー)で業務を経験した人間を入れることで、その総数を増やすことができます。
ただそれってずーっと必要というよりスポットで必要なので、副業者と相性がいいわけです。
よそもの、バカモノ、若者
この前いくつか年下の方にこの言葉を言ったら「?(ポカン)」とされました苦笑
もしかしたら今は昔の話題かもしれませんが、かつての町おこしの活動で「よそもの、バカモノ、若者」がイノベーションを起こすと言われたりしました。実際はうまくいかないことも。 個人的には、こうした人に任せるとうまくいく!というよりは、新しい風を入れる、膠着したコミュニティや組織の悪しき風習で言えない空気を打ち破ってくれる、そんな期待ができるからではないかと考えています。
今は、副業人材が地方で求められていますが、これも同じようにうまくいかないケースも出てくると思います。 実際に自治体が地方企業に都心の人材を副業者として招こうという動きがありますが、地方企業側が受け入れに難色を示しているという話は聞きます。 そんな中に副業者が入って行っても、話も聞いてもらえないのは薄々感じますよね。
だったらこの企画も、、意味あるの?
あります!
今回はハシラス社に協力をいただいておりますが、同社には本当に素晴らしい社員が揃っています。しかし、どうしても新商品の提案方法を広げたいのに広げきれてないと感じている悩みがあります。 そこで新たな視点を入れてみるという明確な目的があります。また、それに対する全社的理解もあります。
つまり、社外の人間に求める目的をちゃんと認識することで、社外の人間の活用がしっかりと生きるということではないかと思ってます。
企業側が丸投げしちゃう、任せてこれで安心と思ってしまう、、というケースや受託側がカンチガイしちゃうと、うまくいかないのかもしれないですね。。

企業で副業人材を活用してみようかな、という企業様ぜひご覧ください!
副業者側からのイベントの意味
ここまで企業サイドのお話になってしまいましたが、副業者の皆様、副業者になろう!!と思っている皆様にも視聴いただきたいと思ってます。
何故なら「副業部に入って欲しい」からです。
半分冗談です。(なので半分は本気です)
副業部は活動を通して、副業やってみようかな、からの次の一歩をふみだす人、挑戦する人を増やすことです。
このイベントを通して

と感じていただけたらと思ってます。
と言ってみたものの、当日、ブレスト会がどうなるか正直私にもわからないのですが、、、(ハラハラ) でも大丈夫です。私のファシリが心許ないかもですが、きっとそんな感想を持っていただけるはず!
ちなみにこんな方々におすすめイベントです!

イベントミッション「製品の可能性を拡大せよ」

ちょっとお悩みを公開すると・・・
ハシラス社(VR企画・制作・開発)のお悩み これまでアミューズメントのVR筐体を中心に実績を積み重ねてこられました。「没入感」が非常に高く、さらには「酔わない工夫」も施されて私はあっという間にはまりました。 そんなハシラス社がコロナをきっかけにVR商談ツール「キネトスケイプ」を開発。すでにRICHOや大手マンションディベロッパーなどにも採用されております。 しかし、もっと他に提案できる企業、事業があるのではないか。。 そう考えています。しかし、いくつかは思いつくものの、まだ他に・・・と検討を重ねている状況。
これに対して副業部でいろんな会社でいろんな経験をしているメンバーでブレスト、アイデアだしすると言うものです。
ブレストメンバー 企業に勤めながら複数企業の顧問もするパラレルワーカー、大企業に勤めながら、個人の自立を支援するために創業した方、広告会社に勤務の傍ら、企業した方、ブランディングなどにも携わった経験がある方など! みなさん副業部のメンバーです!
どんなアイデアが出てくるか私も楽しみです! 社外の人が入ってやるとこんな風に変わるんだな、机上の空論ではなくて、あくまで個々人の経験を生かしてのアイデア出しなのでしっかり経験が裏付けられたコメントが出てくると期待しています。
やっと、イベント概要
もったいぶったわけじゃないのですが、ちゃんとイベント説明したかったので長くなってしまいました。ここまでお付き合いくださった方は本当にありがとうございます。
• 日時:2021年7月10日(土)10:00〜11:30 開始5分前からオープン予定 • 定員:200名(参加人数上限に達する場合は先着順とさせていただきます) • 参加方法:事前のご登録が必要です(以下の★リンクから) • 参加費:無料 • ご参加方法:オンライン配信(Zoomウェビナー) 上記ページでご登録いただきますと、参加URLも配信されます。
★zoomにご登録して申し込み(イベント詳細表記なし)
★Peatixを通してお申し込み(イベント詳細表記あり)

大事なことを言い忘れてました・・・
今回のイベントに視聴者の方はテキストでブレスト体験をしてみてください!
チャット欄に「こういうのどうだろう!」と思いついたものをどんどんお寄せください。 時間の都合などでブレスト本番に反映することはできませんが、気軽にアイデア出しを一緒に体験してみませんか?? こんなの言っても大丈夫かしら?と思っていることも全然ok!だってブレストですから!
きっと自分ならこう考える、という気持ちが湧いてくると思うのでぜひ、言葉にして書き込んでください♪
それではたくさんのお申し込み&ご参加お待ちしております!